
今回は、DTMでおすすめの生ドラム音源をまとめました。
いずれも世界中のプロが使用する高クオリティの音源ですので、まだお持ちでない製品があればぜひチェックしてみてください!
生ドラム音源は複数持っていた方がいいのか?

DTM用ドラム音源はたくさんありますが、複数持っていた方がさまざまなシチュエーションに対応しやすくなります。
特に生ドラムはドラムの形状・素材・チューニングなどのドラム本体のセッティングに加え、スティック・マレット・ブラシなどの叩くときに使うバチの種類、収録に使用したマイクの種類とセッティング位置や反響音(ルーム音)、そしてEQ・リバーブ・コンプレッサーなどのエフェクトなど、さまざまな要素の違いで音色が大きく異なります。
そして製品によって選べる・調整できるパラメーターが異なりますので、複数持っていた方が自分の理想の音作りがしやすくなります。
ドラムについてよくわからない初心者の方は、まずデモ音源を聴いてみて「なんとなく自分が好きな音だな」と思える音源をGETすればOKです!
XLN Audio社「Addictive Drums 2」
「Addictive Drums」は、拡張パックである「ADPak」を徐々に買い足しながら使える音色を増やしていくタイプの音源です。
特に「Studio Rock」「Studio Pop」は昔から非常に人気のあるADPakですので、このサウンドを聞いたことがある人も多いでしょう。
ADPakを購入するときは、3~10個のADPakをまとめて購入できる「Custom Collection」を選ぶとお得です。
Custom Collection:好きなADPakを3つ選択できます
Custom XL Collection:好きなADPakを6つ選択できます
Custom XXL Collection:好きなADPakを10個選択できます
Toontrack社「EZ Drummer」「Superior Drummer」
TOONTRACK社のドラム音源は非常にクオリティが高く、特に「EZ Drummer」「Superior Drummer」の2製品が人気です。
初心者の方は手軽に使える「EZ Drummer」、中級者以上の方は細かいセッティングができる「Superior Drummer」がおすすめです。
「EZ Drummer」
「Superior Drummer」
Native Instrumentsのドラム音源
Native Instruments社では、「STUDIO DRUMMER」「AbbeyRoad Drumsシリーズ」など、さまざまな生ドラム音源をリリースしています。
お得な人気バンドル「Komplete」シリーズなら、これらの生ドラム音源に加えて「Battery」などの電子ドラム音源や民族音楽系の打楽器音源も多数収録されています。
Kompleteシリーズであればどれでも生ドラム音源が同梱されていますので、単体で購入するよりもバンドルで購入した方がお得です。
DTM初心者の方は「Select」か「Standard」、中級者以上の方はよりたくさんの音源が収録されている「Ultimate」か「Collectors Edition」がおすすめです。
初心者向け「Komplete Select」

Kompleteシリーズの中で最も安価で購入できるバンドルです。
安価ではあるものの、DTMに必要な高クオリティの音源が複数同梱されています。
はじめてDTMをする初心者の方や、打ち込みよりもレコーディングの方を重視していて「たまに打ち込みたいかも」ぐらいの方におすすめです。
「Komplete Select」のソフトウェアのみ
初心者向けの「ソフトウェア・オーディオインターフェース・MIDIキーボードの3点セット」

MIDIキーボードとオーディオインターフェースにKomplete Selectが付属している、とてもお得なセットです。
「Komplete Select」が無料で付属しているMIDIキーボード「Komplete Kontrol」

バンド系サウンドの曲を作りたい人向け「Komplete Select Band」

初心者〜中級者向け「Komplete Standard」

前述の「Komplete Select」よりもたくさん音源が入っています。
これだけでもかなりの音源が収録されているので、「打ち込みを本格的に頑張ってみたい」「いろいろな楽器を扱ってみたい」という方におすすめです。
中級者〜上級者向け「Komplete Ultimate」

Native Instruments社の音源が大量に同梱されているバンドルです。
「DTMを本気でやっていくぞ!」「プロになりたい!」という方におすすめです。
たくさん音源が欲しい人向け「Komplete Collector's Edition」

Native Instruments社の音源がほぼ全て同梱されており、これを買えばしばらくDTM音源に困らないと言えるほどのバンドルです。
音源をこまめに買い足さず一気にまとめてGETしたい方や、プロ志望の方におすすめです。
Spectrasonics社「Stylus RMX」
ポップス・ロック・ジャズ・民族音楽など、幅広いジャンルで使えるドラム・パーカッションが収録された音源です。
ガッツリドラムを打ち込みたいときも、ちょっとパーカッションを付け加えたいときにも使えます。
Steven Slate Audio社「SSD」
特にポップ・ロック・メタル系のサウンドで大人気のドラム音源です。
まさに本物のドラマーさながらの演奏を作ることができます。
BFD社「BFD」
長年人気のドラム音源ですが、他のドラム音源に比べてかなり安価である点も大きなポイントです。
IK Multimedia社「MODO DRUM」
Drumatica社「BLACK OYSTER」
GGD社「GGD Modern & Massive」
Acoustic Samples社「UrbanDrums」
UGRITONE社のドラム音源
UGRITONE社では、主にメタルドラムに特化した音源をリリースしています。
VSL社「Studio Jazz Drums」
ジャズドラムに特化した音源です。
Bogren Digital社「Trivium Drums」「Krimh Drums」
ML Sound Lab社「ML Drums」シリーズ
Mix Wave社のドラム音源
Mix Wave社からは、さまざまなドラマーのサウンドをモデルにしたドラム音源がリリースされています。
GORAN GROOVES社「Handy Drums」シリーズ
バンダイナムコスタジオのサウンドクリエイター・北谷光浩氏が愛用していることでも話題になったドラム音源です。
日本限定のお得な3製品セットもあります。
Odeholm Audio社「Odeholm Drums」
生ドラム以外の打楽器・パーカッション音源のまとめはこちら🔻
その他おすすめDTM音源はこちら🔻

