シンセサイザー

XferRecords社「Serum2」のPitch Modeの使い方

Serum 2 New Pitch Modes Explained

今回は、Dash Glitchが解説する「Serum 2のPitch Modeの解説」をまとめました。

2025年にリリースされたXferRecords社「Serum2」における「Pitch Mode」の機能の使い方を、実際の画面・音声とともに解説します。

Serum2の「Pitch Mode」とは?

Serum2のPitch Modeを使うと、ユニークな方法でピッチ(音程)の変化の仕方を変更できます。

例えば、このようなサウンドを作ることができるようになります。

0:13~0:38

Serum 2 New Pitch Modes Explained

Serum2の「Pitch Mode」の変更の仕方

Serum2でPitch Modeを変更するには、オシレーターでピッチ変更をするときに使う上記画像の部分を右クリック→「Mode」を選択します。

Semitones:半音単位でピッチを変更
Harmonics:倍音列に沿ってピッチを変更
Ratio:他のソースに沿ってピッチを変更

例えばデフォルトで「Semitones」で表記が「SEM」だったところを「Harmonics」に変更すると、表記が「HRM」に変更されます。

Serum2のPitch Mode: Semitones

Pitch Modeを「Semitones」に設定すると、半音単位でピッチを変更できます。

「1」にすると鳴らした音の音程を半音1つ上げ、「2」にすると半音2つ(全音1つ)上げます。

Serum2のPitch Mode: Harmonics

Pitch Modeを「Harmonics」に設定すると、倍音列に沿って音程を調整することができます。

https://xn--i6q789c.com/gakuten/baion.html

Harmonicsが「1」:元の状態
Harmonicsが「2」:第2倍音を鳴らす
Harmonicsが「3」:第3倍音を鳴らす
Harmonicsが「4」:第4倍音を鳴らす
※例えば「1」だからと言って、倍音が1つ増えたり1オクターブ上になっているという意味ではありません

例えばC(ド)の鍵盤を押すと、次のようになります。

Harmonicsが「1」:基音のCを鳴らす
Harmonicsが「2」:1オクターブ上のCを鳴らす
Harmonicsが「3」:Gを鳴らす
Harmonicsが「4」:2オクターブ上のCを鳴らす

例えばシンプルなベースも、オシレーターをコピー+Harmonicsを「12」に設定したオシレーターを交えるとこのようなサウンドになります。

OSC1で基本の音、OSC2でHarmonicsを使った例 2:56~3:01

Serum 2 New Pitch Modes Explained

Harmonicsモードに設定したオシレーターのLEVELにLFOをかけると、ワブルサウンドのような音を作ることもできます。

このとき、さらにLFOのRATEもオートメーションなどで動かすと、リズミカルなサウンドを作ることも可能です。

LFOを使った例 3:01~3:27

Serum 2 New Pitch Modes Explained

Harmonicsの値をLFOやオートメーションで動かすのもよいでしょう。

Harmonicsを動かす例 3:31~3:53

Serum 2 New Pitch Modes Explained

Harmonicsを使って怪しい金属音エフェクトを作る例

このHarmonicsモードを使うと、怪しい金属音のようなエフェクトサウンドを作ることができます。

  • EQでローカット
  • リバーブをかける

怪しい金属音エフェクトを作る例 5:03~5:52

Serum 2 New Pitch Modes Explained

Serum2のPitch Mode: Ratio

Pitch Modeを「Ratio」に設定すると、他のオシレーターやパラメーターに沿って音程を調整することができます。

ピッチ調整欄が左から「SRC(Source)」「RAT(Ratio)」「HZ」に変わります。

SRC(Source):何のパラメーターを基準にピッチを変更するかを決める
RAT(Ratio):Sourceをもとにどれぐらいピッチを変更するかを決める
HZ:ピッチのズレをヘルツ単位で決める

効果はHarmonicsと少し似ており、こちらも金属音のようなキンキンした音が作りやすいです。

Ratioモードの使用例 6:57~13:11

Serum 2 New Pitch Modes Explained

以上でSerum2のPitch Modeの解説は終了です。

Serum2への無料アップデート(既存ユーザーの方)

既存ユーザーの方は公式サイトにログイン→「Your Account」ページからダウンロード

Serum2の新機能を網羅的に解説した記事はこちら↓

その他Serum関連の記事はこちら↓


人気記事

1

作曲をしているけど、プロっぽいサウンドにならない…DTMでやってはいけないことってある?今回はこのような疑問にお答えする内容です!カナダの有名プロデューサーが教える「初心者がやりがちな間違ったリバーブの使い方」を3つご紹介!これを覚えておけば、「いいアレンジ」「プロっぽい曲」にグッと近づきます。

2

普段よく聞いているポップスの曲を、かっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているA ...

3

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

4

プロ仕様のオーディオインターフェースと、安いオーディオインターフェースってどう違うの?共通点はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/wat ...

5

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

6

DTMをしていると「ビット深度」「サンプルレート」って言葉を聞くけど、これって何?という方のための記事です。これらの意味を知ると、自分にベストな機材を選べるようになったり、正しいフォーマットで作曲できるようになります!

7

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

8

プロの視点で「歌ってみた」やバンドのボーカルレコーディング用のおすすめマイクを10個ご紹介!5000円〜6万円代まで幅広くご紹介していますので、ご予算やシチュエーションに合ったマイクに出会えます。「なぜおすすめなのか?」「どんなところがいいのか?」も解説しています!

9

海外プロが教える「コード進行をプロっぽくするコツ」をご紹介!LEVEL1の「アマチュアのコード進行」から、LEVEL3の「プロのコード進行」にレベルアップするためのテクニックを解説しています。味気ない・つまらないコード進行から卒業したい方向けの内容です。

10

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

-シンセサイザー