- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回はSpaceRexが解説する「新規ユーザーが間違いやすいNASの使い方TOP6」をまとめました。NASはHDDやSSDに保存したデータをいつでもどこでも使えるようになるシステムですが、中には間違った使い方をしてしまい、後から後悔する人もいます。この記事では、特にNAS初心者にありがちな間違いTOP6をご紹介します。
今回は、Justin Collettiが解説する「あなたのミックスは本当にマスタリングの準備ができていますか?」をまとめました。ミキシングエンジニア・マスタリングエンジニアとして活躍しているJustinが、長年の経験からわかった「マスタリング前までにミックスでやっておくべきこと」を2つ教えます。
今回は「ジェームス・ブレイクの制作術」をまとめました。ジェームス・ブレイクはこれまで数々のヒット曲を制作しており、非常にユニークなスタイルが特徴的です。そんな彼は、いったいどんな作曲テクニックを使っているのでしょうか?彼のようにオリジナリティのある楽曲を作る方法を4つご紹介します。
今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「なぜこれがSerum 2で一番いいところなのか?」をまとめました。2025年に発売されたSerum 2には、前作の「Serum」からバージョンアップした機能がたくさんあります。この記事では、その中でも特に便利な機能を使いながら、プロっぽいベースサウンドを作る方法をご紹介します。
今回は、グラミー賞ノミネート経験もあるMarc Daniel Nelsonによる「ポップスに使える素晴らしいボーカルチェイン」をまとめました。ミキシングエンジニアとしても活躍するMarcが、ポップス向きのボーカルミックスに使える「ボーカルエフェクトの順番とテクニック」を解説します。
今回は、音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「自分の曲を聴いてもらう方法」をまとめました。 Justinは長年音楽業界でプロとして活躍しており、音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア、音楽大学の講師など、幅広い分野で活躍しています。 そんな彼が、自分の曲の再生回数が上がらない人のために「より多くの人に曲を聴いてもらうために必要な4つのコツ」を解説します。 https://youtu.be/38_CtSfrhFA?si=4maUAyEzl ...
今回は、海外映像クリエイターのLilaが解説する「この外付けSSDは買わないで!購入前に見て欲しい動画」をまとめました。彼女はとあるSSDを購入した数日後に約2TB分のデータが消えるという悲惨な体験をしました。この記事では、どのSSDが故障したのか、日頃からやっておくべきデータ管理方法について解説します。
今回は、大人気プラグインメーカーのCableguysが解説する「音にまとまりを出す方法4選」をまとめました。ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム...どれも1つ1つしっかり作っているのに、全体で聞くとなんとなくまとまりがなく、バラバラに聞こえる…こんなお悩みにお答えする「音にまとまりを出す方法」を4つご紹介します!
今回は、SonicScoopが解説する「アコースティックギターをレコーディングするベストな方法」をまとめました。 初心者の方もすぐお試しいただける4つの方法をご紹介しますので、ぜひ自分に合った方法を見つけてみてください。 https://youtu.be/NEbj0Tm379I?si=Z7PQLzWqHEdzjlM_ アコースティックギターをレコーディングする4つの方法 アコースティックギターをレコーディングする方法は、大きく分けて4つあります。 1本のマイクを使う方法 2本のマイクをくっつける方法(XY ...
今回は、Cableguysが解説する「ShaperBox 3の紹介」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。