mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

オーディオ

2025/7/1

レコード(ターンテーブル)の間違った使い方10選

https://www.youtube.com/watch?v=DggmkXvwGM4 今回は、Vinyl Eyezzが解説する「レコードプレイヤーにおける10の間違い」をまとめました。 レコード(ターンテーブル)を買った人も、もしかしたら間違った使い方をしているかもしれません… この記事では、正しくレコードを使うための知識を10個ご紹介します。 レコード(ターンテーブル)の間違った使い方10選 今回がご紹介するレコード(ターンテーブル)の間違った使い方は、こちらの10項目です。 オールインワンのターンテ ...

オーディオ

2025/7/1

正しいレコード盤のお手入れの仕方【アナログオーディオ入門】

今回は「レコード盤のお手入れの仕方」をまとめました。レコード盤には細かいホコリが溜まりやすく、これが再生に影響してしまうため、定期的に掃除をする必要があります。しかし、レコード盤はとてもデリケートなので正しくお手入れをしないと盤面を傷つけてしまいます。この記事では、レコード盤を正しく掃除するための方法をご紹介します。

オーディオ

2025/7/1

正しいレコード・ターンテーブルのセッティング方法【アナログオーディオ入門】

今回は、Vinyl Eyezzが解説する「正しいターンテーブルのセット方法」をまとめました。レコード盤とターンテーブル を買ってきたけど、どうやってセットすればいいのかわからない…何をどこに接続すればいいの?レコード盤を傷つけるようなセッティングをしていないかどうか、不安…このような不安やお悩みを解決します!

オーディオ

2025/7/1

レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツを解説!

https://youtu.be/gWRWcD4mtiI?si=aV91mxzSEzp9nMON 今回は、Vinyl Eyezzが解説する「レコードプレイヤーにあるパーツの基礎」をまとめました。 レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツの名称とその役割について、初心者向けに解説します。※解説ではターンテーブル「Audio-Technica LP120」を使って解説しますが、別の製品でも基本のパーツは共通しています。 Vinyl Eyezzの「レコード入門シリーズ」 正しいレコード・ター ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/3

【DTM】Plugin Alliance / ADPTR Audio「Metric AB」の使い方【ミックス・マスタリング】

今回は「Plugin Alliance/ ADPTR Audio ”Metric AB”の使い方」をまとめました。「自分の曲とリファレンス曲を手軽に比較できる」というプラグインですが、実際にどのような場面で、どのように使えばよいのでしょうか?ミックス・マスタリングをレベルアップさせるためにとても使えるプラグインですので、ぜひこの記事で使い方をマスターしましょう!

マスタリングのコツ

2025/7/31

【DTM】iZotope社「Ozone」を使ったマスタリングテクニック5選

今回は「iZotope社Ozoneシリーズを使ったマスタリングテクニック5選」をまとめました。世界中のDTMerに愛されている「Ozone」シリーズは、手軽にマスタリングを行うことができる神ツールとして知られています。今回は、そんなOzoneシリーズを使ってマスタリングをするときの秘密のテクニックを5つご紹介します。

ミキシングのコツ

2025/7/3

【DTM・MIX】ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトの作り方

今回は、Streakyが解説する「プロのようなダークなボーカルエフェクトを作る方法」をまとめました。 特に「ボーカルを暗い雰囲気にしたいけど、ボーカルの元の音はあまり変えたくない…」という時に使えるテクニックです!

ミキシングのコツ

2025/7/3

【DTM】プロがこの10年で学んだ7つのMIXのコツ

今回は、In The Mixが解説する「この10年で学んだミックスのアドバイス」をまとめました。 解説者・マイケルがはじめてMIDIキーボードを触ったその日からプロとして活躍する今日までの10年間、さまざまな経験を通して学んだミックスのコツ・アドバイスを7つご紹介していきます。

マスタリングのコツ

2025/7/3

【ミックス・マスタリング】アルバム全曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法

今回は、オーディオエンジニアのSean Divineが教える「複数楽曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」をまとめました。曲のアルバムには複数の楽曲が入っており、「1曲目から最後の曲まで通して聴く」というリスナーもいます。そんなリスナーのために、LUFS(ラウドネス)を統一する方法をご紹介します。

ボーカル・楽器演奏

2025/7/3

【夏曲の作り方】サーフロック(Surf Rock)ギターの弾き方・エフェクトのかけ方

今回は、「サーフロックギターの弾き方・ギター音の作り方」をまとめました。 「サーフロック」と言えば、ディック・デールの楽曲「MISIRLOU」を思い出す方も多いのではないでしょうか?まさに「サーフィン」「海の男」を感じさせるような音楽です。今回はこのディック・デール風のサーフロックギターを弾く方法を、リズムやエフェクトのかけ方からご紹介していきます。