mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ミキシングのコツ

2025/6/21

【MIX】ミックス前にやるべき6つの準備とミックスのコツ6つ

今回は、Universal Audio社が教える「ミックスでやるべき準備とコツ」をまとめました。みなさんは、「ミックスするデータをもらった…よしミックスを始めるぞ!」と、すぐミックスを始めていませんか?実は、世界的に活躍しているミキシングエンジニアはミックス前の準備を念入りに行なってからミックスを始めているのです。

用語解説

2025/6/21

フランジャーとコーラスの違いとは?【DTM・エフェクト】

今回は、Audio Universityが解説する「フランジャーとコーラスの違い」をまとめました。ギターやボーカル、シンセサイザーなどに使われるエフェクト「フランジャー」と「コーラス」ですが、実際に使ってみると非常に似ているように感じるでしょう。この記事では、この2つのエフェクトの違いについて詳しく解説していきます。

作曲全般

2025/6/21

楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ・アウトロの作り方まとめ

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「サビは作れるけどAメロやBメロが作れない」「1番は作れるけど2番以降が作れない」「歌詞に何を書いていいかわからない」「ポストコーラスやCメロは必要?」「Aメロからサビまでの流れに統一感がない」 以上のようなお悩みを持つ方のために、それぞれのセクションを作る方法を解説しています。 音楽理論がわからなくてもOK ...

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#12 ACEで音作りをする例

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちACEで音作りをする例に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#11 便利機能・設定変更(ACEの設定画面、Preference)

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうち便利機能・設定変更に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#10 Tweakページ、Mapping Generator

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちTweakページ、Mapping Generatorに関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#9 General Setting(一般設定)

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちGeneral Setting(一般設定)に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#8 Effects(エフェクト)

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちEffects(エフェクト)に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド#7 Multiplex(マルチプレックス)

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちMultiplex(マルチプレックス)に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。

シンセサイザー

2025/6/21

【DTM】u-he社のシンセ「ACE」の使い方 コンプリートガイド #6 ADSR(エンベロープ)

今回は「ACEの使い方コンプリードガイド」のうちADSR(エンベロープ)に関する部分をまとめました。ACEを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。