ソフト・プラグイン・機材

【DTM・作曲】ロックバンド系の曲を作る人におすすめのスピーカー5選!

今回は、ロック系の楽曲を作る人におすすめのスピーカーを5つご紹介します。

世界で活躍する超人気音楽プロデューサー&ロックバンドメンバーが実際に使用している機材のみをご紹介していますので、どれを買っても間違いではありません。

スピーカー購入を検討している方は、ぜひご予算や設置スペースに合わせてチェックしてみてください。

スピーカーは販売店によって1本売り(単体売り)か2本売り(ペア売り)かが異なります。DTMでは基本的にスピーカーを2つ使いますので、1本売りの場合は同じ製品を2つ購入してください。

ロックバンド作曲におすすめのスピーカー1.YAMAHA社「HS5」

YAMAHA社「HS5」を購入する(サウンドハウス)

YAMAHA社「HS5」は、3~4万円台クラスのスピーカーでは世界で最も愛用されているスピーカーの1つです。

プロが使うスピーカーとしては非常に手頃な値段でありながら、プロの現場で活躍している万能スピーカーです。

初心者の方でスピーカー選びに迷っている方や、ロック以外のジャンルも作りたいという方には、まずこのスピーカーをおすすめします。

YAMAHA社「HS5」愛用アーティスト

Tyler Joseph(Twenty One Pilots)

twenty one pilots - Ride (Official Video)

Jay Watson(Tame Impala)

Tame Impala - The Less I Know The Better (Audio)

Billie Eilish&FINNEAS(Billieの兄)

Billie Eilish - bad guy

ロックバンド作曲におすすめのスピーカー2.YAMAHA社「HS8」

YAMAHA社「HS8」を購入する(サウンドハウス)

YAMAHA社「HS8」は、5~8万円台ののスピーカーの中では世界で最も愛用されているスピーカーの1つです。

ジャンル問わず、幅広いアーティストに愛用されています。

YAMAHA社「HS8」愛用アーティスト

Tim Henson、Scott LePage (Polyphia)

Polyphia - Playing God (Official Music Video)

Mike Shinoda(Linkin Park)

In The End [Official HD Music Video] - Linkin Park

Dean Ween(The Desert Sessions)

If You Run (Official Video) - Desert Sessions Vol. 11

ロックバンド作曲におすすめのスピーカー3.KRK社「ROKITシリーズ」

KRK社「ROKIT G5」を購入する(サウンドハウス)

ダンスミュージックなどの重低音を重視するアーティストに幅広く愛されているスピーカーです。

「ROKIT 5」「ROKIT 6」「ROKIT 8」などいくつか種類があり、末尾についている数字が大きいほどスピーカー本体の大きさが大きくなります。

大きいほど重低音が出やすいため、低音を重視したい人は「ROKIT 8」、机の上に置きやすいサイズ感を重視したい人は「ROKIT 5」がおすすめです。

KRK社「ROKITシリーズ」愛用アーティスト

Kevin Parker(Tame Impala)

Tame Impala - The Less I Know The Better (Audio)

Matthew Healy(THE 1975)

The 1975 - Robbers

KRK社「ROKITシリーズ」を購入する

どれも見た目が非常に似ているので、購入の際は名前にご注意ください

KRK社「ROKIT 5」

KRK社「ROKIT G5」を購入する(サウンドハウス)

KRK社「ROKIT 7」

KRK社「ROKIT 7」を購入する(サウンドハウス)

KRK社「ROKIT 8」

KRK社「ROKIT 8」を購入する(サウンドハウス)

ロックバンド作曲におすすめのスピーカー4.ADAM Audio社「A7X」

ADAM Audio社「A7X」を購入する(サウンドハウス)

これまでの製品に比べてお値段は張りますが、特にダンスミュージックを制作するプロの現場でよく使われています。

Genelec社「8040」愛用アーティスト

Bonobo

Bonobo: Tiny Desk (Home) Concert

Mike Shinoda(Linkin Park)

In The End [Official HD Music Video] - Linkin Park

Rob Chapman(Dorje)

Dorje - Catalyst (Official Music Video)

Javier Reyes

Javier Reyes // Mestis: Sedosa [Archetype: Abasi]

ロックバンド作曲におすすめのスピーカー5.Genelec社「8361」「8351A」「8341A」

Genelec社「8341AM」を購入する

世界的に活躍しているアーティストに愛用されているスピーカーです。

「8351」と「8361」は店頭・通販での購入はやや難しいですが、ほぼ同じスペックの「8341」は通販で購入しやすくなっています。

Genelec社「8351A」を購入する

Genelec社「8351A」「8361」「8341」愛用アーティスト

Post Malone

Post Malone - Circles (Official Music Video)

John Mayer

John Mayer - New Light (Premium Content!)

Barefoot Sound社「MicroMain27」

ペアで180万円程度と非常にお値段が張りますが、トップレベルのアーティストが愛用しています。

Barefoot Sound社「MicroMain27」愛用アーティスト

Ian Kirkpatrick(Dua Lipaのプロデューサー)

Dua Lipa - Don't Start Now (Official Music Video)

Ryan Tedder(OneRepublic)

OneRepublic - Counting Stars

John Frusciante(Red Hot Chili Peppers)

Red Hot Chili Peppers - Californication (Official Music Video) [HD UPGRADE]

Barefoot Sound社「MicroMain27」を購入する


世界中のプロが使用するスピーカーを網羅した記事はこちらでまとめていますので、より幅広い選択肢が欲しい人はぜひ参考にしてください↓


人気記事

1

ここでは、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスですが、実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます!

2

世界的ヒット曲で使われている作曲法にはどんなものがある?このような疑問にお答えする内容です。「Martin Garrix & Bebe Rexha "In The Name Of Love"で使われているアレンジ術・音楽理論」をまとめました。今回はそのうち、メロディーとコードに関するテクニックをご紹介します。

3

世界的にヒットしている曲の構成はどうなってる?ヒット曲の公式はある?今回はこのような疑問にお答えします。「曲を作るときはこれを使え!」と言うほど、多くの世界的ヒット曲に使われている楽曲構成をご紹介します。主に洋楽に使われている構成ですので、特に「世界中で自分の曲を聞いてもらいたい」という方はぜひ実践してみてください。

4

洋楽でよく使われているコード進行が知りたい!洋楽っぽい曲が作れない... このようなお悩みにお答えする内容です。 PianoPigが解説する「”4コード"を学ぼう」をまとめました。 実はこの「4コード」を覚えるだけで、何百もの楽曲が弾けるようになります!

5

今回はZynaptiq社PITCHMAPの使い方をまとめました。PITCHMAPは非常にユニークなサウンドを作ることができ、Future Bassなどのダンスミュージックで使われることが多いです。世界中の音楽プロデューサーに愛用されているこのPITCHMAPの使い方と魅力を、かんたんに解説していきます。

6

48khzで録音した音源を96khzのDAWプロジェクトにインポートしたら、音が変わってた…これはどうして?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「サンプリングレートが変わると、なぜピッチが変わるの?」という疑問に対する回答をまとめました。サンプリングレートをパラパラ漫画に例えて、わかりやすく解説します。

7

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

8

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

9

エド・シーランって世界的に有名だけど、彼みたいなメロディーはどうやったら作れる?コツはある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「エド・シーランの曲の作り方」をまとめました。ポイントは意外とシンプルで、たったの5つです!

10

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のD ...

-ソフト・プラグイン・機材