音楽理論

4/4ページ

【おしゃれコード進行】Augmented 6th(オーギュメントシックス)とは?

名前は聞いたことがあるけど、どんなときに使えばいいの? いつも同じようなコード進行になってしまい、つまらない曲になる… 今回は、こんなお悩みを解決する内容です。 数々のプラグインやサンプルを販売している「ADSR」が解説する「Aug6とは?」をまとめました。 曲の流れを面白くしたいときに使えるコード「Augmented 6th(オーギュメントシックス)」。 (以下「Aug6」) このコードを使いこ […]

「位相問題」とは?原因と対処方法も解説!【DTM・オーディオ】

位相問題って何? どんな時に起こるの?どうやってチェックするの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 Universal AudioのDaniel Keller氏による「位相問題」の解説をまとめました。 「位相」と聞くと、レコーディングやミキシングのときだけ関係しているのでは?と思っている人がいるかもしれません。 しかしこの位相問題は、アレンジなどの早い段階から発生することもあり、どの段階 […]

超カンタン!モードスケールの覚え方【7種類を一発で覚える】

ジャズでよく使われる、曲の雰囲気をちょっとオシャレに変えることができる「モードスケール」。 アイオニアンスケール(記号なし) ドリアンスケール(b2コ) フリジアンスケール(b4コ) リディアンスケール(#1コ) ミクソリディアンスケール(b1コ) エオリアンスケール(b3コ) ロクリアンスケール(b5コ) モードスケールにはこれら7つあるのですが、どのスケールがフラットいくつ、シャープがいくつ、 […]

1 4