作曲・編曲

10/41ページ

10種類の感情を表現する10パターンのコード進行

今回は、Alex Romeが解説する「10個のコードパターンで10種類の違う感情を表現!」をまとめました。 自分の表現したいものを、コード進行でうまく表現できない… そんな方に必見の内容です! 10 Chord Patterns for 10 Different Emotions ここからは解説の該当部分から動画が始まるように設定していますので、ぜひ動画を見ながらお楽しみください。 コード進行1: […]

【ジャズ音楽理論】アッパーストラクチャートライアドとは?【実践編 Part1】

今回は、PianoGrooveが解説する「ジャズピアノのためのアッパーストラクチャー」をまとめました。 この記事ではそのうち「実践編 Part1」として、ジャズの名曲「Misty」を用いた実例を解説していきます! Upper Structure Triads For Jazz Piano PianoGrooveによるアッパーストラクチャートライアド解説シリーズ 基礎編 Part1:アッパーストラク […]

【ジャズ音楽理論】アッパーストラクチャートライアドとは?【基礎編 Part2】

今回は、PianoGrooveが解説する「ジャズピアノのためのアッパーストラクチャー」をまとめました。 この記事ではそのうち「基礎編 Part2」として、「アッパーストラクチャーの作り方」についてじっくり解説していきます! Upper Structure Triads For Jazz Piano PianoGrooveによるアッパーストラクチャートライアド解説シリーズ 基礎編 Part1:アッパ […]

【ジャズ音楽理論】アッパーストラクチャートライアドとは?【基礎編 Part1】

今回は、PianoGrooveが解説する「ジャズピアノのためのアッパーストラクチャー」をまとめました。 この記事ではそのうち「基礎編 Part1」として、 そもそもアッパーストラクチャーとは何か? アッパーストラクチャーはどのようにできているのか? アッパーストラクチャーを使うメリットは何か? これらについて、基礎からじっくり解説していきます! Upper Structure Triads For […]

【音楽理論】アッパーストラクチャーとハーフホールディミニッシュスケールを使ったジャズコード進行の作り方

今回は、Jens Larsenが解説する「ディミニッシュスケールを使ったアッパーストラクチャートライアド-よく使えるドミナント7thコード-」をまとめました。 ハーフホールディミニッシュスケール(Half-Whole Diminished Scale)を使って、アッパーストラクチャートライアドを作る方法について解説します。 とても難しそうに聞こえるかもしれませんが、 ・アッパーストラクチャー」とは […]

【DTM】Waves社「Puig-Tec EQ」の使い方

今回は、Jonathan Royeが解説する「Waves Puig-Tec EQP-1Aの使い方」をまとめました。 DTMerの中でも人気の高いこのプラグインについて、そのポテンシャルを最大限活かすための活用方法を一挙ご紹介します! How to Use a Pultec EQ. Waves Puig-Tec EQP-1A はじめに:Waves社「Puig-Tec EQ」とは? Waves Pui […]

【DTMミックス】重厚感のある低音域を作るおすすめプラグイン4選

今回は、Produce Like A Proが解説する「重厚感のある低音を作るためのおすすめプラグイン4選」をまとめました。 「EQで低音域をブーストしても重厚感が出ない」「低音域に特化したおすすめプラグインを知りたい!」という方、必見の内容です! My 4 Favourite Plug Ins For Heavy Low End 低音MIXおすすめプラグイン1.Waves「Renaissance […]

FabFilter「Pro-L2」の4つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Pro-L2の紹介」をまとめました。 Pro-L2は一言で言うと「リミッタープラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。 Introduction to FabFilter Pro-L 2 limiter Fabfilter Pro-L2 マニュ […]

FabFilter「Pro-Q3」の5つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Pro-Q3の紹介」をまとめました。 Pro-Q3は一言で言うと「イコライザー(EQ)」で、これまで「Pro-Q「Pro-Q2」を経て、現在は最新版の「Pro-Q3」がリリースされています。 この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。 Introduction to […]

FabFilter「Saturn 2」の5つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Saturn 2の紹介」をまとめました。 「Saturn 2」は一言で言うと「サチュレーション・ディストーションプラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。 Introduction to FabFilter Saturn 2 FabFilter […]

1 10 41