- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回はバークリー音大卒業生のBasiaによる「バークリーQ&A バークリーに行く前に知っておくべきこと」をまとめました。Basiaはバークリー音大の作曲専攻を卒業しており、現在はシンガーソングライターとして活動しています。そんな彼女が、バークリー音大に憧れている人や受験を真剣に考えている人のために15の質問に答えます。
今回はNicky Vが解説する「音楽学校は行く価値があるか?」をまとめました。現在はアメリカ・ナッシュビルでスタジオミュージシャンやギター講師として活躍しているNickyが、音楽大学をはじめとする「音楽系の学校」に行くメリットを解説します。
今回は、フランスの音楽プロデューサー・PLVが解説する「独学でプロの音楽プロデューサーになる方法」をまとめました。PLVは音楽大学や専門学校に行かず、独学でDTMを学び、プロの作曲家として活動しています。そんな彼女が「音楽学校に通わずに独学でプロになる方法」を7つ解説します。
今回は、Samurai Guitarist(本名:Steve-san Onotera)が教える「音楽大学・専門学校は行くべきか?」をまとめました。 カナダの大学・Humber Polytechnicの音楽学部で音楽の学位(ギター専攻)を取得した彼が、音大での経験や音大卒業後の経験をもとに22の質問に答えます
今回は、Music is WinのTyler Larsonが解説する「音楽学校には行くべきか?」をまとめました。バークリー卒業生のTylerが、バークリー音大やジュリアード音楽院など、世界の有名音大生の在校生や卒業生にインタビューし「音楽学校には行くべきか?」という質問に回答します。
今回は、Basiaが解説する「バークリー音楽大学は行く意味があったか?私の正直な意見」をまとめました。バークリー音大を卒業して3年が経過してシンガーソングライターとして活動するBasiaが、バークリー音大の受験やバークリー音大で経験したこと、高額な学費をどうやって支払ったか、そして音大に行く意味について語ります。
今回は、カナダの大学・Humber Polytechnicの卒業生であるSamurai Guitaristが教える「音楽大学・専門学校は行くべきか?」をまとめました。大学の音楽学部で音楽の学位(ギター専攻)を取得した彼が、音大や音楽専門学校に行く前に考えるべきことと、入学した後にやるべきことを解説します。
このページでは、音楽大学・専門学校の入学&卒業・学費・授業内容・就職先に関する記事をまとめています。世界でも有名なバークリー音楽大学やジュリアード音楽院の現役生・卒業生をはじめ、音楽系の学校を卒業し現在はプロとして活動するアーティストによる体験談をご覧いただけます。
今回は、Nahre Solが解説する「日常会話に隠されたメロディー」をまとめました。この記事では、日常会話に隠れている「メロディー」を探す方法と、日常会話を使って作曲をする「スピーチメロディー(発話旋律)」について解説していきます。
今回は、音楽プロデューサーのBrad Arthurが9分で解説する「君に10年あげるから、僕に9分ください」をまとめました。Bradはアルバムの総再生回数が1000万回を超え、現在はプロの音楽プロデューサーとして活躍しています。そんな彼が音楽で生計を立てていくまでにかかった10年間を振り返り、プロになるためにはどんな考え方やアクションが必要なのかについて解説します。